Vanity of vanities

Kei Koba in CER, Kyoto University, Japan

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

よく考えれば

今日しかない!今日しかないんだ。がんばれ。。。。じぶん。今日、というか17時までなんだぞ!!!!夜もあるかもしれないが、、、

ありがたい、、、、

Erikに英語見てもらった、のをようやく(14日後だ、、)手直ししている。むっちゃありがてぇ。。英語以外のコメントも専門家だから厳しいし。 次に書く予定の論文では一緒にがっつり議論してもらう予定だし、はよ取りかかりたい。

PIとして

こんなときにどうしたら一番いいだろうか。 * 測定や実験は延期 * リモートワークがそうしたらできるんじゃないか? * サンプルの整理(PC上で) * データの整理 * こんな時だからこそ、ブレインストーミング。たとえば5月に出す学振、10月に出す科研費…

Reactivity, fate and functional roles of dissolved organic matter in anoxic inland waters

Reactivity, fate and functional roles of dissolved organic matter in anoxic inland waters Maximilian P. Lau and Paul del Giorgio Biology Letters https://doi.org/10.1098/rsbl.2019.0694

まあほんま

いろいろありますな、、、、 しっかり自分(たち)なりの意見を持って判断して行動しましょう。そうじゃないと反省できないしね。 無理せず頑張りましょう。

そっか

サンプル届かないとなんもできないや。いや、うそだ。 とにかくあんこ食べて一息。。。。

ええい

やるって決めたんだからやる!

本日

* Thermo 2台立ち上げ、N2とCO2 ref流してちゃんとピーク出るか確認 * Sercon立ち上げ N2O流してピーク出るか確認 * Vario立ち上げ(すまん、、たのむ、、、OさんFさん) * 脱窒菌2グループ(おお、、、すまん、FさんOさん) * 来客(おれでわかるんか…

ごめんなさい

査読抱えててこれ以上無理です。。。面白そうな論文だけど、、、

みにまむりくあいやーめんと

現在の役割をそげるところまでそぎきって、残るものはなんだろうか。残すべきものは何だろうか。それを考えて、そこからすこしずつ付け加えてゆく、という思考訓練をするようになった。良いか悪いかわからないけれど、自分の心持ちの整理には役立つことが多…

ことたま

いつも頭のなかではいろいろなことがぐるぐる巡っているわけで。で、もう、この年になったら(真っ黒になっちゃったら、、、)、0と100なんて話はなくて、30 vs 70なんて簡単で、実際には48 vs 52とか、さあ、どっち?みたいなギリギリの話ばかり。つねに考…

ふえぇ、、、

週末、おお、自分の論文!そして次の論文のためのデータ整理!!!っておもったけど、それどころじゃないのよね、、、あはははは、、、、おもーーーーいお仕事が4つあってなんとか2つはやっつけたけど、、、あと2つか、、、 しかし、excelからデータを移すと…

How mycorrhizal associations drive plant population and community biology

How mycorrhizal associations drive plant population and community biology Leho Tedersoo, Mohammad Bahram, Martin Zobel Sciecne https://science.sciencemag.org/content/367/6480/eaba1223

いろいろとありがとうございました

生態学会の大会が中止になった。いろいろとさまざまにいろいろな方々が尽力いただいた結果の結論だと想像します。会長、執行部の皆様、大会実行委員の皆様、大会実行に関係しているすべての皆様、本当にありがとうございました。 https://esj.ne.jp/meeting/…

本日停電です

何かあれば携帯へ! みんな立ち上がるかな、、、だいじょうぶかな、、、、 ではー

垂線

そう。垂線を下ろす。 https://keikoba.hatenablog.com/entry/20120324/1332556283

The Long-Term Relationship between Microbial Metabolism and Greenhouse Gases

The Long-Term Relationship between Microbial Metabolism and Greenhouse Gases Lisa Y.Stein Trends in Microbiologyhttps://doi.org/10.1016/j.tim.2020.01.006

Isotopic constraints on plant nitrogen acquisition strategies during ecosystem retrogression

Isotopic constraints on plant nitrogen acquisition strategies during ecosystem retrogression. Dynarski, K.A., Houlton, B.Z. Oecologia DOIhttps://doi.org/10.1007/s00442-020-04606-y

かなりひどー

ぼろっぼろですが来てます。 「用」は優しさ、という楽さんの昨日の言葉を読んでグッとくる。グッと来すぎ。 とりあえずコーヒーのもう。

Declines in an abundant aquatic insect, the burrowing mayfly, across major North American waterways

Declines in an abundant aquatic insect, the burrowing mayfly, across major North American waterways Phillip M. Stepanian, Sally A. Entrekin, Charlotte E. Wainwright, Djordje Mirkovic, Jennifer L. Tank, and Jeffrey F. Kelly PNAS https://www…

つながり

卒業生からチャットが来た。日経の楽さんの読んでます?もちろん読んでる!!!今度また行きましょう、美術館、てなやりとり。 ふと気づくと、自分の本当に大事な本、かなりのものが手元になくて、卒業生だったり、遠い国にいる人だったり、の所にある。ある…

Strength of species interactions determines biodiversity and stability in microbial communities

Strength of species interactions determines biodiversity and stability in microbial communities Christoph Ratzke, Julien Barrere & Jeff Gore Nature Ecology & Evolution https://www.nature.com/articles/s41559-020-1099-4 wow....

うそやん、、、

Lyle Maysさんが、、、 https://www.patmetheny.com/news/full_display.cfm?id=137 うそやん、、、、、もうPat Metheny Group聴けない、ってこと、、、、、うそやん、、、、、

迷い猫

入れ替わり立ち替わり、チョコを作る子供達。居場所がなくて散歩に行ったり、今は机に向かったり。縄張りに戻れない猫のよう。ま、いいんじゃない、って気がしてる。みんながんばれ。

ピーンチ!

思ってたんと違うー! なんで違う値になんの、、、、なんなん??

「気をつける」の限界

ここにあほみたいなことをだらだら書いているのも、「あのでかいおっさん、たいしたことないで」と思ってもらう、話しかけたりメイルするハードルを下げる一環としてもう長いことやってきているのであります。 そもそも、幼少の頃よりでかく、声もでかく、黙…

おぅ

Handlingしなければならない論文が来ておりました。。。

The two faces of nitrogen 窒素のはなし~おもてとウラの顔 - Japanese subtitles

The two faces of nitrogen 窒素のはなし~おもてとウラの顔 - Japanese subtitles https://www.youtube.com/watch?v=PTtU8ZzKu18&feature=youtu.be

とりあえず

投稿した(学会要旨、だけど)。回を重ねるごとに深化、しているといいけど、迷走してゆくかもしれない。でも、まぁいいや。来年度はこのネタをしっかり論文化するのが個人的なタスクなのだよな。。できるのか???

このところずっと頭を巡っている(お世話になっている)post

マイクロバイオームとメタボロームの「相関」を検出する確率モデルmmvec https://qiita.com/khigashi02/items/48a216839b13af6c0826 すごくすごくすごく考えさせられる(理解の度合いは別として)。 元論文は Morton et al. Learning representations of mic…

本拠地はこちら http://www.ecology.kyoto-u.ac.jp/~keikoba/