Vanity of vanities

Kei Koba in CER, Kyoto University, Japan

ここ数年のレポートへの全体的な感想(覚え書きまとめ)

* 量は棒グラフ(だって量だから),だが,濃度,まぁ濃度はいいとしても,比率は点(C/Nとか同位体比とか)じゃないかなぁ。自分はそう教わった。C/N比を棒グラフで描くって気持ち悪い(同位体比なんてとんでもない,,が,15Nの量と思えば,いいの,,,かなぁ,,,)

* 有効数字。

* R2が1になることはほとんどあり得ないのでは。R2がいくらよくてもp値が,サンプル数が,自由度が問題であって。。。

* 直線,曲線を当てはめるときに,何の意味があって当てはめるのか。たとえば係数はどういう意味を持つはず?その曲線を当てはめる事ができるという根拠,仮説は?

* 同様になにが横軸(説明変数),なにが縦軸(従属変数)。横軸,離散的,カテゴリーでしかないのに数値として扱っていいの???数値として明示的に扱っていないとしても,データとデータつなぐっておかしいのでは?

* グラフの中である点とある点をつなぐとき,,,つなぐという事は大変強力な誘導であることをどこまで考えているか。「どういう意味なの?」

* C/N比と[N]の散布図。これは大変危険。

* 他の森林と比較する,というときに国内ばかり対象にするのが意外。国外の森林の方がずっと比較しやすいと思ったのだけれども。

* AをもちいてBを考えてみなさい,というのがいつの間にか,BだからAでした,という「考察」になっているのがかなりあるのです。

* 教える方は1つだけの授業だけれど,受ける方はいくつもあって,いくつもレポートやテストがあるという当たり前の事をこちらは忘れる。忘れるべきであると思うけれども。

* そしておそらく自分が求めている「レポート」というのは今まで書いてきてもらっているものと違っている。なので,学生さんたちに非はない。おそらく。いっそ考察なしにした方がいいのかもしれない。

* 説明しなさい。であればきちんと説明になっているかをよく考える。英文和訳で和訳分が文になっているか,というのを確認するのと同じ事をきちんと行う。箇条書きは説明とはいえないのでは。

本拠地はこちら http://www.ecology.kyoto-u.ac.jp/~keikoba/