Vanity of vanities

Kei Koba in CER, Kyoto University, Japan

2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

反省

軽いフットワークでやらなければならないと思っていることだけれども、だからといって考えが浅いままやってはいけないということだ。 うーん、、どうしよう。やっぱり慣れないことを、しかも難しい状況でやってはいけないということなのだろうけれど、、、い…

ほっとした

ちょっと連絡が取れなかった人と連絡が取れてほっとした。ほっとするってのも本当は違うんだが、でもほっとした。 未読メイルには目をやらず、学務に邁進。すんません。

ちなみに

DOCやDONでいつも相談に乗ってもらっているH先生の格闘記はこちらですホバブロ http://ameblo.jp/hobbyy/

さてついに

FOLENS授業に着手。。。とはいえ、まずは素材集めからだけれど。 せっかく大学院の授業なので、DOのd18O比の変化くらい計算させたい、ということで、メイルにてもう一度質問を投げてみる。 ああ、なんとかエアロゾルについても話をしたいな。と、前にも書い…

おおおーい

だいじょうぶなのかー?

宿題:貧栄養と富栄養

貧栄養植物を富栄養環境へ富栄養植物を貧栄養環境へさらした場合何が起きるか?昔のChapin?Grime?の研究をさらっとまとめられるか?無理か

メタアナリシス

CH4やN2OやCO2のメタアナリシス関係をずっとさらっていたこの1週間。どんどんわかってきたような、ますますわからなくなってきたような、不思議な感覚。 しかし、とにかくデータの力は強い。

はっとさせられる

西田先生の言葉には、本当にいつもはっとさせられるというか、落ち着きをもらっているというか、大学の教員として何をどう考えるかという基礎についての考え方をもらっている。 http://ryuiki.agbi.tsukuba.ac.jp/~nishida/diary.html

ほんまは

研究室のwebsiteを更新しなければならないところだけれど。。。分属説明会の後くらいには何とかしたいな、、、 しかし、研究テーマを、今やっていること、だけにしたって、挙げてゆくのは大変かもしれない。しかも来年からやりたいことは更に違うしなぁ。 ま…

ぜーぜー

明日はGHGの話で突っ走るけれど、その次はロジスティック曲線などのお話。とにかくPDFに焼いてMoodleにuploadしてみた。。。予習はしなくていいから印刷してきてね、みんな、、、 Ricker diagramを書かなきゃな。。。

とにかくあと1ヶ月

7月の半ばまでは今のような苦しい状態は続くのだろうけれど、あと1ヶ月、あと1ヶ月の辛抱だ。。。自分の研究が進まないのは仕方ないとして、学生さん達の研究のスピードが極端に落ちているのは何とかしないと。 7月からの研究環境を考えると、6月中にどこま…

授業準備

今日は2年生向け。今回で物質循環的なお話はおしまいになるので、最後にどうしても窒素添加によるCO2、CH4、N2Oの影響をまとめておきたい。しかし、かなり難しい内容になってしまったので、まずは配付資料をちょっとつけることに。 とにかくわかってもらいた…

もどりました

携帯が復活しました。白くなりましたが、、

よくもちましたが、、

携帯が度重なる攻撃に耐えられず、ついに液晶が割れました。まぁ、半年前からだましだましだったのでよく持ちました。。。 関係者各位の皆様、responseが悪くなりますがしばしご容赦のほどを。。。

いちおうそくていはおわり

ちゅら、まろ、おつかれさま!いろいろな皆さん、ありがと!ビールがしみる! いまから都内某所で密会です。

来週

月曜日 授業、学生実験 火曜日 終日打ち合わせ 水曜日 打ち合わせ、委員会 木曜日 打ち合わせ、学生実験総合討論(の合間にも打ち合わせ) 金曜日 授業、打ち合わせそれぞれの打ち合わせ、資料を作成しておくように。。。

おーい!

だいじょうぶかー?

M1授業内容予定

* とりあえず英語で* ご要望に対応:CO2を例としてKeeling Plotと、13Cの振る舞いに対する18Oの振る舞いについて(論文どれにする?)* ご要望に対応:食物網(濃縮係数、アミノ酸)* ご要望に対応:菌根の影響(H&H論文、Ericの一連の仕事、こうづさん…

うれしかったこと

朝の貴重な時間を割いてでも書いておきたいこと* Tさんがわざわざ、でも深刻な顔をして「どうしていいかわからないです!」と相談に来てくれた。いつも書いていることだけれど、研究計画が、サンプリング前にしっかりと自分のやるべきことが何かを考えるこ…

今日は1年生の講義

「地球化学の講義、おもしろいです!」というコメントがかなりあって、これまで講義なさっていたT先生の講義が面白かったということで、プレッシャーを感じつつ、でも、まぁしかたない(あれ?)ということでとにかくpowerpointの手直し。 今日はどこまで説…

コーチング

家に戻ってきたら机の上に、1年生の頃のコーチ日誌がおいてあった。いたずらしよったな。 ぱらぱらとめくってみると、痛々しい言葉が踊っている。痛々しいけれど本当に真剣で、でもその真剣さがあまりにも痛々しくて笑ってしまう。なんだこのトートロジー。 …

あにきにしたがえ

JAMSTECのOさんが、四の五の言わずに、試しに測ってあげるってことは大事だろ!そういうことをやって行くことが後々色々なところで大事になってくるんだよ。みたいなことを以前おっしゃっていて、僕もそれを守ろうと思ってやってきた。 硫酸と硝酸の関係、楽…

2号館自動販売機

いったいこれまで何回、2号館1階の自動販売機にすくわれてきたことか。。。パンがあるのは有り難い。。。

Ccをつけましょうね

学生の皆さん。共同研究者の方にメイルでご連絡をとるときは、一応、指導してもらっている先生にもCcをつけましょう。 Ccつけなさいっていってもつけないのよね〜とKさんと昔話したなぁ。どの国でも一緒ってことだな。

厳しい言葉と優しい言葉をついにする

昨日はハラスメント防止研修もあり、色々考えさせられました。表題の言葉は大事だなと。会議の合間にK先生とCOSな話、H先生とモデルの話、K先生とシカの話。だんだん教授会がおもしろくなってきた(?) Manual of Environmental Microbiologyを枕にしてねて…

バックグラウンド

なぜに46が下がらない?というかなぜ上がる??

うーむ

この年になって徹夜かしら。。。うむむ とはいえ、原稿が既に3つもたまっているし。。。その中で自分の原稿をエゴイスティックに進めるとしたら、仕方ないわな。。。頑張りましょう。 一緒にやってくれていた人々の努力が水の泡にならないように、、、、とに…

角皆先生の硝酸酸素同位体異常を使った研究紹介

角皆先生の、自分でやってみたくなるくらいおもしろい硝酸酸素同位体異常をもちいた集水域レベルの硝酸動態解析研究については、以下の論文がものすごくわかりやすくためになります。これが日本語で読める喜びを味わいましょう(英語に直すのがむしろ面倒、…

ちなみに今日は

The New Gary Burton Quartetを聴いております。

大合唱

このごろショパンととあるボサノバを聴いている。ショパンは頂き物。Gal Costaのライブ版は偶然自分のものとなった。 ライブの音源を聞いていると、日本ではあまりないけれど、観客がみんなで大声で歌っていて、あらあら、あたしは観客の歌を聴きたいんじゃ…

本拠地はこちら http://www.ecology.kyoto-u.ac.jp/~keikoba/